災害(火災)発生時のサイレン吹鳴について
災害 ( 火災 ) 発生時によるサイレンの回数と場所の関係
東根市には7つの地域があり、災害発生場所の地域では近火サイレンは4回吹鳴します。
その他の6つの地域は応援サイレンが2回吹鳴します。
このサイレン吹鳴は、消防団員、市民の皆様に災害発生を知らせるサイレンです。
消防団は地域生活する皆様の生命・財産を火災等による災害から守っています。
災害現場に一刻も早く駆け付け災害を最小限に食い止めるために知らせるものです。
7分団 ( 7地域 )
1分団 |
東根・本町地区 |
4分団 |
大富地区 |
7分団 |
神町地区 |
2分団 |
東郷地区 |
5分団 |
小田島地区 |
|
|
3分団 |
高崎地区 |
6分団 |
長瀞地区 |
|
|
サイレン吹鳴
|
|||||||||||
1、時報信号 (1回) |
15秒 |
|
(15秒) |
||||||||
|
|||||||||||
2、近火信号 (4回) |
5秒 |
5秒 |
5秒 |
5秒 |
5秒 |
5秒 |
5秒 |
|
(35秒) |
||
|
|||||||||||
3、応援信号 (2回) |
7秒 |
7秒 |
7秒 |
|
(21秒) |
||||||
|
|||||||||||