児童センター・大けやき親子通園(障がい児通園)事業所
【児童センターの役割】
児童センターは地域児童に健全な遊びを与え、個別または集団的に指導して、児童の健康の増進を図り、情操を豊かにするとともに、母親クラブ等の地域活動組織の育成を図るなど、児童の健全育成を担っている施設です。 |
◆各施設
施 設 名 | 所 在 地 | 入所対象年齢 |
写真
|
東根児童センター (TEL 43-4488) |
東根市白水一丁目7番1号 |
3~5歳児 (4月1日現在年齢) |
|
本郷児童センター (TEL 42-0385) |
東根市温泉町一丁目12番1号 | ||
高崎児童センター (TEL 44-1242) |
東根市大字観音寺2162番地の2 | ||
長瀞児童センター (TEL 43-3892) |
東根市大字長瀞1322番地 | ||
大けやき親子通園 (東根学童保育所内) (TEL 42-0307) |
東根市本丸南一丁目1番2号 | 障がい児通園 |
|
◆保育時間
月~金 午前8時30分~午後3時
※土曜日は閉館となります。
※夏休み等の長期休みはありません。
※夏休み等の長期休みはありません。
◆使用料
月額 12,600円
※使用料は兄弟姉妹同時入館で第2子が半額、同時入館にかかわらず第3子以降が無料になります。
※使用料に給食費は含まれておりません。
※使用料に給食費は含まれておりません。
【小学生を対象とした自由来館活動について】
集団保育を行っていない時間は、自由来館活動を実施しています。
自由来館活動は地域の児童が自由に児童センターに来て、児童厚生員の指導のもとに、
遊びやスポーツ等を通しての体力増進活動をはじめ、読書・工作・料理等を行うものです。
【 大けやき親子通園(障がい児通園)事業】
言葉が遅れていたり、発達に不安がある就学前のお子さんを対象に、好きな遊びや小集団での活動を通して、
日常生活の基本動作や集団生活への適応の基礎作りをする事業です。
場所 大けやき親子通園(東根学童保育所内)
日時 毎週 月・水・金の午前中
○お問い合せ
子育て健康課子育て支援係
電話 0237-43-1155
ファックス 0237-41-2232
メールアドレス kenkou@higashine.yamagata.ne.jp
または各児童センター・大けやき親子通園(東根学童保育所内)まで