平成30年度 高齢者肺炎球菌ワクチン接種事業
東根市では、高齢者肺炎球菌ワクチンの接種費用を一部助成しています。
【肺炎球菌感染症とは】
肺炎球菌感染症とは、肺炎球菌という細菌によって引き起こされる病気です。この菌は、主に気道の分泌物に含まれ、唾液などを通じて飛沫感染します。気管支炎、肺炎、敗血症などの重い合併症を起こすことがあります。肺炎は日本人の死亡原因の第3位であり、そのうち4分の1から3分の1は肺炎球菌が原因と考えられています。ワクチンを接種することにより、肺炎の予防や重症化の予防が期待できます。
【接種期間】
平成30年4月2日から平成31年3月31日まで
【接種対象者】
1)平成30年度(平成30年4月1日~平成31年3月31日)内に、65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100 歳になる人。
65歳 |
昭和28年4月2日生 ~ 昭和29年4月1日生 |
70歳 |
昭和23年4月2日生 ~ 昭和24年4月1日生 |
75歳 |
昭和18年4月2日生 ~ 昭和19年4月1日生 |
80歳 |
昭和13年4月2日生 ~ 昭和14年4月1日生 |
85歳 |
昭和 8年4月2日生 ~ 昭和 9年4月1日生 |
90歳 |
昭和 3年4月2日生 ~ 昭和 4年4月1日生 |
95歳 |
大正12年4月2日生 ~ 大正13年4月1日生 |
100歳 |
大正 7年4月2日生 ~ 大正 8年4月1日生 |
2)60歳~65歳未満の人で、心臓やじん臓、呼吸器などに日常生活が極度に制限されるほどの障がいを有する人。また、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に日常生活がほとんど不可能なほどの障がいを有する人(身体障がい者1級に準ずる人)。
※すでに肺炎球菌ワクチンの接種を受けたことがある人は対象外となります。
【助成額】
4,000円 (接種費用額から助成額を差し引いた金額を医療機関窓口でお支払いください。)
※ただし生活保護受給の人は全額助成します。接種前に子育て健康課で申請してください。
【接種できる医療機関】
山形県内の医療機関(ただし、契約している医療機関になりますので、申請時にご相談ください。)
【手続き方法】
対象者は子育て健康課窓口(さくらんぼタントクルセンター内)で申請をしてください。接種時に必要な接種券、予診票、説明書を発行します。代理人による申請の場合は、予防接種を受ける本人が確認できる書類(保険証など)と代理人が確認できる書類(運転免許証など)をご持参ください。
【接種方法】
接種券、予診票をご持参のうえ医療機関で接種してください。
必ず医療機関に予約をして接種しましょう。