初回(1・2回目)接種について
現在、東根市では個別接種医療機関(市内医療機関)において、5歳~11歳への初回接種を受けることができます。
なお、3週間後の同じ曜日が2回目の接種日となりますので、予約の際は、接種を受けるお子様と付き添われる保護者の日程を必ず調整してから予約をお願いします。
初回接種の詳細についてはこちらをご確認ください。
使用するワクチン
・ファイザー社の5歳~11歳用オミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチン
※1回目の時に5歳~11歳用ワクチンを接種した場合、2回目のときに12歳になっていても、5歳~11歳用ワクチンを使用します。
ワクチン説明書
・ファイザー社の5歳~11歳用オミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチンの説明書はこちら
予約の方法について
小児接種の予約受付は、WEB、市公式LINE、コールセンターのみとなります。
予約には、市から送付される予診票(接種券)が必要です。
WEB予約はこちら(ワクチン接種予約外部サイト)
東根市公式LINEはこちら(東根市LINE公式アカウント)
令和5年度における新型コロナワクチン追加接種のイメージ
令和4年 秋開始接種 |
令和5年 春開始接種 |
令和5年 秋開始接種 |
|
期間 |
(1) 令和5年3月8日~ 令和5年9月19日 |
(2) 令和5年5月8日~ 令和5年9月19日 |
(3) 令和5年9月20日~ 令和6年3月31日 |
接種間隔 | 前回の接種から3か月以上経過後 | ||
接種対象者 |
コロナワクチンの初回接種を終了した人のうち、オミクロン株対応2価ワクチンをうけたことがない5歳~11歳の人 |
コロナワクチンの初回接種を終了した5歳~11歳の人のうち、重症化リスクが高い人、基礎疾患のある人、その他 重症化リスクが高いと医師が認める人 |
コロナワクチンの 初回接種を終了した 5歳~11歳の人 |
対応している接種回数 |
3回目・4回目の接種のなかで、いずれか1回接種できます |
3回目・4回目・5回目の接種のなかで、いずれか1回接種できます |
3回目・4回目・5回目・6回目の接種のなかで、いずれか1回接種できます |
令和5年秋開始接種
令和5年度は、「令和5年秋開始接種」で原則※1年に1回の新型コロナワクチンの接種をうけることができます。下記の内容については、国の方針やワクチンの供給状況等により、変更となる場合があります。
※基礎疾患がある人や重症化リスクが高い人、その他重症化リスクが高いと医師が認める人については、「令和5年春開始接種」と合わせて1年に2回の接種をうけることができます。
対象者
初回接種を終了しているすべての人
※重症化リスクが高い人には、予防接種法第9条に定める「努力義務」の規定が適用され、接種が推奨されています。この他の人も希望する場合、ワクチン接種をうけることができます。
※予防接種法に定める「努力義務」はワクチン接種を強制するものではなく、接種は保護者の同意によりうけるものです。
実施期間
令和5年9月20日~令和6年3月31日
接種間隔
オミクロン株(XBB1.5)対応1価ワクチンは前回接種から3か月以上
使用ワクチン
ファイザー社またはモデルナ社のオミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチン
※ファイザー社のワクチンは5歳~11歳の人が接種可能
※モデルナ社のワクチンは6歳~11歳の人が接種可能
ワクチン説明書
・ファイザー社の5歳~11歳用オミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチンの説明書はこちら
・モデルナ社の6歳~11歳用オミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチンの説明書はこちら
接種券送付予定時期
接種区分 | 接種券送付予定時期 |
生後6か月以上で基礎疾患を持っている人 ※過去に基礎疾患があるとして接種券の交付申請をした人 |
9月上旬送付済み |
上記以外の人 | 9月中旬以降順次 |
※最後に届いた接種券による接種が未接種の人は、お手元にある接種券をご利用ください。
※本市が接種券を発送した後に、ワクチン説明書の公開を国が行ったため、9月上旬から下旬にかけて送付した接種券の中にワクチン説明書が入っておりませんのでご了承ください。なお、ワクチン説明書は市のホームページや、接種実施医療機関で確認することができます。
接種券の発行申請方法
1)市コールセンター(電話番号:0120-160-085)に電話
受付時間:午前9時~午後4時30分(平日のみ実施)
2)健康推進課(さくらんぼタントクルセンター内)窓口に申請書を提出
受付時間:平日 午前8時30分~午後5時15分
必要書類
上記のうち、2)の方法により申請する場合は、以下の書類をご提出ください。
・申請書(Word版) ・申請書(PDF版)※ダウンロードして使用してください。
・本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)
・接種記録のわかるもの
◎接種可能な時期が近づいた人へ順次お送りします。
◎接種記録のわかるものがない場合、接種記録の確認に時間がかかることがあります。
◎お手元に届くまで2週間程度かかる場合があります。
予約の方法について
東根市では、市内各医療機関で行っている個別接種で、小児(5歳~11歳)への追加接種をうけることができます。
なお、予約には市から送付される予診票(接種券)などが必要です。予約の方法は以下のとおりです。
個別接種の予約
小児接種の予約受付は、WEB、市公式LINE、コールセンターのみとなります。
WEB予約はこちら[ワクチン接種予約外部サイト]
東根市公式LINEはこちら[東根市LINE公式アカウント]
転入された人へ
●新型コロナワクチンの接種をうけるためには、接種日時点で住民登録地の自治体が発行する予診票(接種券)が必要です。前住所地の自治体が発行した予診票(接種券)は使用できません。
●接種券の発行手続きについては、こちらをご確認ください。
新型コロナウイルスワクチンの接種を検討されている人へ
●【厚生労働省】5~11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_for_children.html
●【ファイザー社】新型コロナウイルスワクチンの接種を受ける方とそのご家族の方々のためのサイト
http://www.pfizer-covid19-vaccinated.jp/
問い合わせ先
新型コロナワクチン接種に関する問い合わせ専用ダイヤル
〇東根市新型コロナワクチン接種コールセンター
電話:0120-160-085(フリーダイヤル)
受付時間:午前9時~午後4時30分(平日のみ実施)