NO6 いもこ汁
今やすっかり定番!カレー味のいもこ汁をご紹介します。~山形の秋の料理~
いもこ汁
材料(4人分)
洗い里芋…500g 平こんにゃく…1枚
牛肉うす切り…400g くるま麩…1本
ゴボウ…1本 長ネギ…1本
キノコ(シメジかマイタケ)…1パック
事前準備
1.枝里芋、こんにゃくは、一口大に切る。
2.牛肉は、5cm幅に切る。
3.麩は、水に浸して一口大に切り、よく絞っておく。
4.ゴボウは、皮をむいて笹がきにし、あくを取る。
5.長ネギは、斜めのうす切りにする。
6.キノコは、石づきを取り小房に分ける。
作り方
1. 枝鍋に牛肉とAを入れて、から炒りして皿に移す。
2. 同じ鍋に里芋、こんにゃく、麩、ゴボウ、水を入れて、柔らかくなるまで煮る。
3. 2に1の牛肉を入れ、あくを取りながら煮る。
4. キノコと長ネギを入れ、火が通ったら出来上がり。
栄養価(1人分)
エネルギー 430kcal 塩分3.0g
~今やすっかり定番!カレー味のいもこ汁~
[神町地区食生活改善推進員の皆さん]
里芋が店頭に並ぶころになると、秋の気配を感じ、いもこ汁を作ります。
いもこ汁は、家庭の食卓で食べる機会も多い料理ですが、芋煮会など、屋外のイメージが強いのではないでしょうか。この時期は、市内の河原などで芋煮会をする光景がよく見られます。
最近の定番といえば、残ったいもこ汁にカレーと玉うどんを入れて食べることです。カレー味にしてもおいしいのは、この辺りの味付けがしょうゆ味だからでしょうね。