NO5 ニンジンとインゲンのぬたあえ
鮮やかな緑色が、暑い夏にぴったりのニンジンとインゲンのぬたあえをご紹介します。~夏の彩り~
ニンジンとインゲンのぬたあえ
材料(5人分)
ニンジン…150g インゲン…100g
枝豆(さやつき)…250g
砂糖…大さじ3 塩…小さじ1/2
作り方
1. 枝豆は、塩もみして熱湯でゆでる。
2. ゆでた枝豆を、すり鉢ですりつぶし、砂糖、塩を入れてよく混ぜ合わせ、ぬたを作る。
3. ニンジンは、短冊切りにし塩ゆでする。
4. インゲンは、すじを取り塩ゆでして、4~5cmの長さに切る。
5. 3と4をざるに上げ、冷ます。2(ぬた)と、よく混ぜ合わせれば、出来上がり。
栄養価(1人分)
エネルギー 91kcal 塩分0.8g
~鮮やかな緑色が、暑い夏にぴったりです~
[大富地区食生活改善推進員 伊藤千寿子さん]
今回のぬたあえは、ニンジンとインゲンですが、東根六田地区の特産物である生麩にあえることも多いようです。
ぬたあえは、あえる食材や用途が幅広く、塩抜きしたワラビ漬けにあえると、ワラビの塩味が引き立ちます。また、マカロニにあえると、ぬた団子のような独特の食感を楽しむことができます。
ぬたは、冷凍保存することで、一年中、調理に使うことができますが、枝豆の旬である夏が一番おいしく食べられる時期です。夏野菜にあえれば、季節感もあり、とてもおいしいですよ。