NO2 ぎんぼとなまり節の煮物
カロリーオフのひと工夫「ぎんぼとなまり節の煮物」をご紹介します。~身近な春の食材~
ぎんぼと なまり節の煮物
材料(4人分)
ぎんぼ…10本 なまり節…小1本
糸こんにゃく…1袋
A(しょうゆ・大さじ2、みりん・大さじ3、砂糖・大さじ1、酒・大さじ3、だし汁・100mℓ)
作り方
1. ぎんぼを5cm程度に切り、下ゆでする。
2. なまり節は切らずに、沸騰したお湯に入れて、2~3分ゆでた後、一口大にほぐして、骨を取り除く。
3. 糸こんにゃくを適当な長さに切り、熱湯をかけて、十分に水けをきる。
4. Aを鍋に入れ、煮立たせたものに2と3を入れる。
5. 再び煮立ってきたら、1を入れて軽く混ぜる。火を止めて5分程度置き、味をなじませて出来上がり。
栄養価(1人分)
エネルギー 115kcal 塩分 1.7g
カロリーオフのひと工夫
[高崎地区食生活改善推進員 大江クニ子さん]
「ぎんぼ」は、私たちにとって、とても身近な野菜です。おひたしや煮物にすることが多く、春になると、食卓にたびたび登場します。
ぎんぼと一緒に煮るなまり節は、昔はそのまま使っていましたが、最近はカロリーを気にする人が増えているため、下ゆでして余分な脂を落としてから調理することが多いようです。下ゆですることで、臭みがとれておいしく仕上がります。煮汁を多くして、麩を入れてもおいしくいただけますよ。
※なまり節…生のサバやカツオを一度乾燥させたもの。生のものに比べ、うま味や栄養成分が凝縮されて、タンパク質や鉄分が多く含まれています。