本文へ移動

7月20日(日曜日)は第27回参議院議員通常選挙の投票日です

  • 投票日 令和7年7月20日(日曜日)
  • 時   間 午前7時から午後7時
  • 投票所 市内37ヵ所

投票できる人

 東根市の選挙人名簿に登録されている人です。

年齢要件

投票日現在、満18歳以上の人(平成19年7月21日までに生まれた人)

住所要件

 令和7年7月2日(登録基準日)現在で、3か月以上、東根市の住民基本台帳に記録されている人
 (令和7年4月2日までに住民登録の届出をした人)

*4月3日以降に転入届を提出した人は、前住所地の選挙管理委員会にお問い合わせください。また、6月18日以降に市内で転居された人は前の住所地の投票所で投票してください。

投票の順序

 1.最初に参議院山形県選出議員選挙の投票用紙(クリーム色)を受け取り、候補者1人だけ記入して投票箱に入れます。

 2.次に参議院比例代表選出議員選挙の投票用紙(白色)を受け取り、政党名または名簿に登載されている候補者名を記入して投票箱に入れます。

 ※投票済証は交付しませんのでご了承ください。

 

目や手などが不自由な場合

 投票所に行くことができても、自分で投票用紙に記入することができない人は、係員が代わって記入する代理投票ができます。また目が不自由で点字のできる人は、投票所に点字器を用意していますので投票所で申し出てください。

入場券・選挙公報


 入場券は世帯ごとにまとめて封書で郵送しますので、届きましたら内容を確認してください。ただし世帯の中で投票できる人が一人のみの場合は、郵便はがきで届きます。選挙公報は投票日の2日前までに配布しますが、市役所及び各地域公民館にも設置します。

 選挙公報は完成後、掲載いたします。

投票所について


 各投票所については、送付される入場券をご確認ください。不明な場合はお問い合わせください。

   なお、次の投票区について変更がありますのでご注意ください。

【投票区の統合(東郷地区)】

 ○第19投票区(入第一、入第二)

 ○第20投票区(上野台、上川原、後沢、下川原)

    ⇓

 ●第19投票区(入第一、入第二、上野台、上川原、後沢、下川原) 

   投票所:川原地区多目的集会施設

 

【投票区番号の変更(東郷地区・高崎地区・小田島地区・大富地区・長瀞地区)】

   上記統合により、第21投票区以降の投票区の番号が一つずつ繰り上がります。

 ○第21投票区→●第20投票区(本郷、和合向、西戸第一、西戸第二)

    ~

 ○第38投票区→●第37投票区(松沢区、幕壇、第二白水荘)

 

【投票所施設の変更(小田島地区)】

 ●第34投票区(野田北、内町、中宿、新町)内町公民館 ⇒ 新町公民館(大字野田1996番27)

 

 東根市の投票所一覧はこちら

 

期日前投票及び不在者投票

(1)期日前投票 

投票日当日に仕事や旅行などで投票できない場合は、期日前投票を行うことができます(一部の人は不在者投票になる場合があります)。

◆会場1 市役所 1階 101会議室

 期間及び時間 7月4日(金曜日)~7月19日(土曜日) 午前8時30分から午後8時

 

◆会場2 神町防災センター(神町公民館) 1階 多目的訓練室

 期間及び時間 7月 17日(木曜日)~ 7月19日(土曜日) 午前9時から午後8時

※郵送された入場券を持参してください(入場券が届く前でも投票できます)。入場券裏面の「宣誓書」に必要事項を記入のうえお持ちいただくと手続きが早く済みます。なお、選挙当日に各投票所で投票する際は記入の必要はありません。

◇都道府県選挙管理委員会が指定する病院や施設に入院・入所中の人は、施設で不在者投票ができます。各施設にお早めにご確認ください。

◇身体障害者手帳や戦傷病者手帳を持ち、両下肢、体幹などに障がいがある人、または介護保険の被保険者証を持ち「要介護5」の人は、市選挙管理委員会からあらかじめ郵便投票証明書の交付を受けると、自宅などで郵便などによる不在者投票ができます。証明書交付手続きには日数がかかりますので、早めに選挙管理委員会にお問い合わせください。なお郵便投票証明書をお持ちの人は、投票用紙の請求期限が7月16日(水曜日)となりますのでご注意ください。

※期日前投票所は、選挙期日に近づくほど混雑しますので、早い時期の投票をお願いします。

(2)不在者投票

 投票日当日に仕事や旅行等で投票所で投票できない場合は、滞在先の市区町村の選挙管理委員会で不在者投票ができます。
 下記「宣誓書兼投票用紙等請求書」の様式により、投票用紙等を請求してください。

 滞在先での不在者投票の方法はこちら

pdfファイル「宣誓書兼投票用紙等請求書」をダウンロードする(PDF:179kB)

pdfファイル「【記載例】宣誓書兼投票用紙等請求書」をダウンロードする(PDF:317kB)

 

宣誓書の送付先


〒999-3795  山形県東根市中央一丁目1番1号  東根市選挙管理委員会

※他市区町村の選挙人名簿に登録されている人は、各市区町村にお問い合わせください。

在外投票


 一時帰国した場合や、帰国後国内の選挙人名簿に登録されていない場合は、指定する投票所で在外選挙人証を提示すると投票ができます。詳しくはお問い合わせください。

開票

  • 開票日時 7月20日(日曜日)午後8時から
  • 会 場 東根市民体育館

候補者情報・名簿届出政党等の情報


候補者情報・名簿届出政党等の情報は確定後、掲載いたします。

 

ポスター掲示場


pdfファイル「参院選ポスター掲示場一覧」をダウンロードする(PDF:188kB)

pdfファイル「参院選ポスター掲示場箇所図」をダウンロードする(PDF:2.2MB)

 

おうちの人といっしょに投票所へ行ってみよう!キャンペーン開催

投票に同伴する子ども(18歳未満)は、投票所に入ることができます。将来の有権者となるお子さんと、ぜひ一緒にお越しください。
期日前投票所のうち市役所会場では、期日前投票期間中に保護者などと一緒に来た18歳未満の子どもへ、来場記念オリジナルグッズやお菓子のプレゼントがあります。
※プレゼントは無くなり次第終了となります。

◆子どもが投票所に入るときのルール
・子どもだけでは入場できません。
・子どもが投票用紙に記入したり、投票箱に投函したりすることはできません。

pdfファイル「おうちの人といっしょに投票キャンペーンチラシ」をダウンロードする(PDF:411kB)

このページに関する問い合わせ先

東根市 選挙管理委員会 選挙調査係 〒999-3795 東根市中央一丁目1番1号 TEL : 0237-42-1111(代表)内線:3331 FAX : 0237-43-1165 メールでのお問い合わせはこちら

ホームページアンケートにご協力ください

ページ内容改善の参考とするためにご意見をいただいています。

このページの内容は分かりやすかったですか?

このページは見つけやすかったですか?

文字サイズ

サイトガイド