市報ひがしねへの記事掲載について
「市報ひがしね」では、情報交差点コーナー内に「各種団体から」として、国や県、各種団体などの記事を掲載しています。掲載を希望される場合は、このページに掲載されている内容を必ずご確認のうえ、お申し込みください。
掲載基準
広く市民の皆さんを対象とする催し物などで、政治・宗教・営利性がなく、公序良俗に反しない催しなどについて掲載しています。なお、企業や個人の催しは掲載できません。
※詳しくは下記の注意事項をご覧ください。
申し込み締切日
掲載希望号の発行日(毎月1日・15日発行)の1カ月前(土・日曜日、祝休日の場合はその前日になります)
例)「4月1日号」の原稿締め切りは3月1日です。
市報掲載の申込方法
申し込み締め切り日(必着)までに、原稿を総合政策課広報広聴係(市役所3階)に直接持参または郵送、ファクス(FAX0237-43-2413)、メールでご提出ください。
※ファックス、メールの場合は件名に「市報ひがしね●月●日号掲載希望」と記入してください。
必要事項
原稿は以下の参考様式を使用するか任意様式に以下の内容を記載し提出してください。
※電話や口頭での受け付けはできません。
「市報ひがしね参考様式」をダウンロードする(DOCX:63kB)
- 依頼者の氏名と電話番号(内容確認ができない場合は掲載不可)
- 掲載を希望する催しの掲載希望号
- 催し名
- 内容(リード文)
- 日時
- 会場
- 対象
- 定員(先着か抽選かも)
- 参加費
- 申込方法
- 申込開始日 など
注意事項
- 掲載は情報交差点「各種団体から」(縦書き)になります。
- 掲載費用は無料です。
- 掲載基準を満たすものであっても紙面の都合により掲載できないことがあります。
掲載の可否は、校正依頼をもって掲載決定とさせていただきます。掲載できない場合の通知は行いません。 - 営利目的の掲載はできません。
株式会社・有限会社・個人事業者などが行う催しは掲載できません。無料体験会・体験教室などの場合でも、店舗等を営まれている事業者が行うものは原則掲載できません。また、特定の宗教・政治に関する催しは掲載できません。 - 個人の宣伝や活動を目的としたものは掲載できません。
- 発行回数と紙面に制約があるなかで、より多くの皆さんの記事を公平に掲載するため、複数の掲載・毎月の連続した掲載は原則できません。