本文へ移動
公開日:2025年05月15日

産婦人科・小児科オンライン相談について

妊娠・出産・子育てに関する不安を軽減するため、スマートフォン等から産婦人科医、小児科医、助産師に気軽に相談できるサービスを開始しました。
何気ない不安から病院に行くべきか迷った時の相談までなんでも可能ですので気軽にご利用ください。

対象者

東根市内に住所を有する妊婦または未就学児が居る家庭

利用料

無料(通信料は除く)

サービス内容

いつでも相談

web上の専用フォームから相談したい内容を文章で送ると、必ず医師もしくは助産師から回答が届くサービスです。(原則24時間以内に回答が届きます)
365日24時間体制でいつでも相談を受け付けています。

夜間相談(予約制)

LINEのメッセージチャットや音声通話、ビデオ通話または電話回線を利用して医師に直接相談することができます。
対応時間は平日午後6時から午後10時、相談時間は10分間となります。相談開始時刻の15分前まで予約を受け付けております。

日中助産師相談

月曜日・水曜日・金曜日の午後1時から午後5時(祝日は除く)に助産師とLINEチャットにてやりとりができます。
予約不要で、時間受付時間内であれば時間の制限もありません。

みんなの相談検索

ログイン後、産婦人科オンラインまたは小児科オンラインサイトのトップから過去に受け付けた約2万件の相談内容を見ることができます。

産婦人科オンライン

小児科オンライン

医療記事の配信

週に1回から2回程度LINEを通して産婦人科医・小児科医・助産師が執筆したコラムが配信されます。

オンラインLIVE配信

月に2回、授乳や卒乳、離乳食、リラックスヨガなどに関するYouTubeによる動画配信があります。
ライブ配信なので、質問があればコメントを行うことでその場で回答もらうことも可能です。
配信後翌月末まで視聴可能な見逃し配信もありますので、あとから内容を確認することもできます。

利用方法

会員登録後、ご利用開始です。
会員登録には、こども家庭課で配布している「合言葉」とメールアドレス、氏名、郵便番号の登録が必要です。

※会員登録の方法は産婦人科オンライン、小児科オンラインの2種類ありますが、アカウントは共通ですので、どちらか一方を登録すると両サービスご利用することができます。

「合言葉」の確認方法

 ・ 「合言葉」が掲載されているチラシの確認
 ・ 窓口によるお問い合わせ
 ・ 電話(0237-43-1250)によるお問い合わせ
 ・  やまがたe申請 による申請

会員登録方法

産婦人科オンラインと小児科オンラインは共通のアカウントとなっておりますので、いずれか一つを登録いただくとどちらもご利用いただけます。

 1)  LINEからの登録
  二次元コードを読み取り、友だち追加から登録を行ってください。

  産婦人科オンライン  小児科オンライン

 

   2) LINEをご利用ではない方は以下のサイトから登録

  産婦人科オンライン

  小児科オンライン

チラシ

pdfファイル「産婦人科・小児科オンラインチラシ」をダウンロードする(PDF:2.8MB)

 

 

 

 

 

このページに関する問い合わせ先

東根市 こども家庭課 こども家庭支援係 〒999-3796 東根市中央一丁目5番1号 TEL : TEL 0237-43-1155(代表) FAX : 0237-41-2232 メールでのお問い合わせはこちら

ホームページアンケートにご協力ください

ページ内容改善の参考とするためにご意見をいただいています。

このページの内容は分かりやすかったですか?

このページは見つけやすかったですか?

文字サイズ

サイトガイド