本文へ移動
公開日:2024年11月01日

「地域計画」とは

 「地域計画」は、約10年後の将来、地域の農地を「いつ」「誰が」「どの農地を」担い、活用するのか、などについて、農業者や地域のみなさんの話し合いによって決める計画のことです。東根市では、令和7年3月の策定に向けて取り組んでいます。

 

「目標地図」とは

 「地域計画」の作成にあたっては、「目標地図」の作成が必要になります。「目標地図」とは、地域での話し合いの結果や、農地の出し手・受け手の意向を踏まえて、「いつ」「誰が」「どの農地を」担い、活用していくのか、を地図として明確にしたものです。これにより、農地利用の将来像が共有され、地域が一体となって農地利用を進めていくことができます。

 

「地域での話し合い」について

 地域農業における現状、今後の課題、農地利用の将来像など、今後の地域農業の在り方について話し合う、重要な場となります。

 地域での話し合い(第1回)の日時、場所、対象地区

日時 場所 対象地区

令和6年4月4日(木)

13時30分~

東根市役所

(東根市中央一丁目1番1号)

東根地区

令和6年4月10日(水)

13時30分~

東根市役所

(東根市中央一丁目1番1号)

東郷地区・高崎地区

令和6年3月25日(月)

17時00分~

東根市農業協同組合若木研修センター

(東根市若木通り一丁目69)

神町地区・若木地区

令和6年3月28日(木)

17時00分~

東根市農業協同組合西部支店

(東根市大字郡山423-8)

大富地区

令和6年3月21日(木)

17時00分~

東根市農業協同組合西部支店

(東根市大字郡山423-8)

小田島地区

令和6年3月18日(月)

17時00分~

東根市農業協同組合西部支店

(東根市大字郡山423-8)

長瀞地区

 参集者

  農用地利用改善組合三役、農業委員、農地利用最適化推進委員、人・農地プランに位置付けられた中心経営体、農協営農センター長 など

 

 地域での話し合い(第2回)の日時、場所、対象地区

日時 場所 対象地区

令和6年7月23日(火)

13時30分~

東根市役所

(東根市中央一丁目1番1号)

東根地区

令和6年7月19日(金)

13時30分~

東根市農業協同組合本店

(東根市中央東三丁目7番21号)

東郷地区・高崎地区

令和6年7月12日(金)

13時30分~

東根市農業協同組合神町営農センター

(東根市若木通り16)

神町地区・若木地区

令和6年7月9日(火)

13時30分~

東根市農業協同組合西部支店

(東根市大字郡山423-8)

大富地区

令和6年7月19日(金)

18時00分~

東根市農業協同組合西部支店

(東根市大字郡山423-8)

小田島地区

令和6年7月16日(火)

15時00分~

東根市農業協同組合西部支店

(東根市大字郡山423-8)

長瀞地区

 参集者

  農用地利用改善組合三役、農業委員、農地利用最適化推進委員、土地改良区、人・農地プランに位置付けられた中心経営体、農協営農センター長 など

 

 話し合いの結果について

  地域での話し合いの結果については、以下のとおりです。

  東根地区

  東郷地区

  高崎地区

  神町・若木地区

  大富地区

  小田島地区

  長瀞地区

このページに関する問い合わせ先

東根市 農林課 〒999-3795 東根市中央一丁目1番1号 TEL : 0237-42-1111(代表) メールでのお問い合わせはこちら

ホームページアンケートにご協力ください

ページ内容改善の参考とするためにご意見をいただいています。

このページの内容は分かりやすかったですか?

このページは見つけやすかったですか?

文字サイズ

サイトガイド