東根市風しん予防接種事業について
東根市では、これから妊娠を希望している人などへ風しんの抗体検査と予防接種費用の助成を行っています。
風しん抗体検査・予防接種の助成
風しんは、妊娠初期の妊婦さんが感染すると、先天性風しん症候群(白内障や難聴、先天性心疾患等)の症状が出る場合があります。
これから妊娠を希望している人や、抗体を持っていない妊婦さんの周りの人が予防接種を受けることで、妊婦さんへの風しんへの感染を予防しましょう。
東根市では令和7年度も、風しん抗体検査・予防接種の助成を継続します。
対象者
- 市内に住所があり、妊娠を希望する30歳から50歳(令和7年4月1日時点)の女性
(妊婦や妊娠している可能性のある女性を除く) - 妊娠を希望する30歳から50歳(令和7年4月1日時点)の女性
(抗体価がHI法換算で16を超える人、過去に風しんに罹患した人、予防接種を2回受けている人を除く)の夫及び同居家族 - 妊婦(抗体価がHI法換算で16以下の人に限る。ただし、妊娠初期の妊婦健診結果判明前の人はこの限りでない)の夫及び同居家族
※ただし、以下の人は対象となりませんのでご注意ください。
- 平成25年から令和5年度に東根市の助成事業で抗体検査・予防接種を受けたことがある人
- 妊娠中の人(妊娠している可能性がある方を含む)
- 過去に風しん予防接種(麻しん風しん混合(MR)、MMRを含む)を2回以上受けたことがある人
→平成2年4月2日から平成7年4月1日生まれの人は、乳幼児期と中学生又は高校生ごろに麻しん風しん予防接種を2回受ける機会がありました。母子手帳で接種歴を確認の上申請してください。 - 風しんに罹ったことがある人
- 風しんの抗体価が十分であることを確認している人(過去の妊婦健診を含む)受けたことがある人
→風しんの抗体価が不十分であることを確認している場合は、予防接種のみ助成対象となります。 - 今後、麻しん風しん混合1期・2期を接種する機会があるお子さん
参考
- 風しんの抗体価が不十分と判定する際の基準
※検査方法によって数値が異なります - HI法の場合・・・16倍以下
- EIA法の場合・・・8.0未満
申請手続き
【必須】健康推進課で申請 抗体検査・予防接種受診券の配付 |
||
↓ | ||
抗体検査を実施 ※過去に抗体検査を受けたことがある人は、抗体検査は助成対象外 |
||
↓ | ↓ | |
抗体価が高い場合 | 抗体価が低い場合 | |
↓ | ↓ | |
抗体検査のみで終了 |
予防接種を実施 麻しん風しん混合ワクチン または風しんワクチン ※東根市で全額助成 |
持ち物
- 風しん抗体検査及び予防接種をお受けになるご自身の母子健康手帳(過去の風しん予防接種(MR・MMR含む)を確認するため)をお持ちの人は持参してください。
- 対象者1:過去の妊婦健診などで風しん抗体価が低いと判明している人は結果が分かるもの(母子手帳など)
- 対象者2:妊娠を希望する女性の抗体価が低いとわかるもの(母子手帳、検査結果表など)
- 対象者3:妊婦の抗体価が低いことがわかるもの(母子手帳、検査結果など)
実施期間
令和7年 4 月 1 日~令和8年 3 月 31 日
接種できる医療機関
医療機関名 | 電話番号 | 医療機関名 | 電話番号 | |
---|---|---|---|---|
いとう内科クリニック | 0237-47-3660 | すずきこどもクリニック | 0237-53-6107 | |
宇賀神内科クリニック | 0237-53-6961 | ひかり皮膚科 | 0237-43-1002 | |
大沼医院 | 0237-48-2830 | 藤田医院 | 0237-42-0256 | |
金村医院 | 0237-48-6110 | 保坂クリニック | 0237-41-1188 | |
菅クリニック | 0237-42-0055 | 宮崎外科胃腸科クリニック | 0237-41-2357 | |
けんじ脳神経クリニック | 0237-53-6718 | 山本内科医院 | 0237-43-0180 | |
さくらんぼクリニック | 0237-48-6638 | 北村山公立病院 | 0237-42-2111 | |
柴田内科循環器科クリニック | 0237-42-3917 | 山形ロイヤル病院 | 0237-43-8080 |
※事前に医療機関への予約が必要です。