本文へ移動
要介護や要支援と認定された人は、介護保険のサービスを受けることができます。
なお、介護サービスには在宅サービスや地域密着型サービス、施設サービスなどがあります。

在宅サービス

区分 内容
訪問介護
(ホームヘルプ)
ホームヘルパーが居宅を訪問し、入浴、排泄、食事等の身体介護等を行います。
訪問看護 看護師などが居宅を訪問して、療養上の世話や診療の補助を行います。
訪問入浴介護 移動入浴車で家庭を訪問し、入浴介護を行います。
居宅療養管理指導 医師、歯科医師、薬剤師、管理栄養士等が居宅を訪問し、療養上の管理・指導を行います。
通所介護
(デイサービス)
通所介護施設で、食事、入浴などの日常生活上の支援等を日帰りで行います。
通所リハビリテーション
(デイケア)
介護老人保健施設や医療機関等で、食事、入浴などの日常生活上の支援やリハビリテーションを、日帰りで行います。
短期入所生活介護
(ショートステイ)
介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)等に短期入所し食事・入浴等の介護や機能訓練等が受けられます。
短期入所療養介護
(医療型ショートステイ)
介護医療院や介護老人保健施設、医療施設等に短期入所し、医学的な管理のもとで医療・介護・リハビリ等が受けられます。
住宅改修費 手すりの取り付け、段差解消等の住宅改修費を支給します。
福祉用具貸与 車いす、特殊ベッド等の日常生活の自立を助けるための福祉用具を貸与します。
福祉用具の購入費支給 入浴や排泄などに使用する福祉用具の購入費を支給します。
特定施設入居者生活介護 有料老人ホームなどに入居している高齢者に、日常生活上の支援や介護を提供します。

        

 地域密着型サービス

区分 内容
定期巡回・随時対応型訪問介護看護 日中と夜間を通じた複数回の定期訪問と随時の対応で、介護と看護を一体的に提供します。
夜間対応型訪問介護 24時間安心して在宅生活が送れるよう、巡回や通報システムによる夜間専用の訪問介護です。
認知症対応型通所介護 認知症の人を対象に専門的なケアを提供する通所介護です。
小規模多機能型居宅介護 通所、訪問、泊りを柔軟に組み合せ、その人の状態に最も適応したサービスを行います。
認知症対応型共同生活介護
(グループホーム)
認知症の人が共同生活する住宅でサービスを提供します。
地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護 定員が29人以下の小規模な介護老人福祉施設に入所する人のための介護サービスです。
地域密着型特定施設入居者生活介護 定員が29人以下の小規模な介護専用型特定施設に入居する人のための介護サービスです。
地域密着型通所介護 定員が18人以下の小規模な通所介護です。

        

施設サービス

区分 内容
介護老人福祉施設
(特別養護老人ホーム)
常時介護が必要で居宅での生活が困難な高齢者が入所して、日常生活上の支援や介護が受けられます。
介護老人保健施設
(老人保健施設)
状態が安定している人が在宅復帰できるよう、リハビリテーションを中心としたケアを行います。
介護医療院 長期療養のための医療と日常生活上の介護を一体的に提供する施設です。

 

ホームページアンケートにご協力ください

ページ内容改善の参考とするためにご意見をいただいています。

このページの内容は分かりやすかったですか?

このページは見つけやすかったですか?

文字サイズ

サイトガイド