-
令和6年度住民税非課税世帯等に対する重点支援臨時給付金 (3万円/1世帯、子ども1人につき2万円を加算)のご案内
令和6年度住民税非課税世帯などに対して、重点支援臨時給付金を支給します。また、18歳以下の子どもがいる対象世帯には、併せてこども加算を支給します。
-
戦没者等の遺族に対する特別弔慰金(第12回特別弔慰金)のご案内
戦没者等の遺族に対する特別弔慰金支給法(以下、「特弔法」という。)に基づき、戦没者等の遺族に対する特別弔慰金(第12回特別弔慰金)が支給されることになりました。
-
日本赤十字社の表彰該当者へのセト門標贈呈の終了について
-
令和5年度住民税非課税世帯の方へ こども加算(児童1人あたり5万円)のご案内
物価高騰の影響を受けている非課税の子育て世帯の生活を支援するため、18歳以下(平成17年4月2日以降生まれ)の児童と生計を一にしている世帯に対しこども加算を支給します。
-
日本赤十字社では各種災害義援金の受付を行っております
日本赤十字社では、被災された方々を支援するため義援金の受付を行っております。
なお、頂いた義援金は、全額日本赤十字社山形県支部を通して日本赤十字社へ送金します。
-
あなたの地域の身近な相談相手 民生委員・児童委員
-
高齢者のみ世帯等への雪対策支援
-
令和6年能登半島地震災害義援金について
令和6年1月1日に発生した能登半島地震により被災された皆さまにお見舞いを申し上げますとともに、お亡くなりになられた方のご冥福をお祈りいたします。
この度、被災された方々への支援を行うため、義援金の受付を開始しましたのでお知らせします。
市民の皆さまからの温かいご支援をよろしくお願い申し上げます。
-
福祉課の紹介
-
ふれあいバス(福祉バス)のご利用について
-
児童の福祉
児童手当など
-
高齢者の福祉
介護保険サービス以外のサービスにより、高齢者の皆さんが安心して暮らせるようさまざまなサービスを行っています。
-
高齢者福祉サービスガイドブック
-
障がい者の福祉
-
介護保険
-
生活に困っている人は
-
福祉課の計画
-
福祉課の行政資料