- 東根市の人口 毎月1日現在の人口をお知らせしています。
-
窓口の受付時間
市役所の業務時間は、平日午前8時30分~午後5時15分です。
ただし、窓口業務の一部は、午後6時30分まで延長しています。 - 令和4年10月1日から後期高齢者医療の窓口負担割合が変わります
- 国民健康保険 国民健康保険のしくみや手続きについて、説明します。
-
国民健康保険 第三者行為による傷病届等について
第三者の行為による負傷(交通事故や喧嘩など)で、国民健康保険証を使用して治療を受ける場合ややむを得ず使用した場合は「第三者行為による傷病届」の提出が必要となります。
届書をすぐに提出できないときは、お電話などにより事故等の状況をお知らせいただき、後日、届書の提出をお願いいたします。 -
国民健康保険 傷病手当金の支給申請について
国民健康保険の被保険者が、新型コロナウイルス感染症に感染した場合、又は発熱等の症状があり感染が疑われた場合に、その療養のため就労することができなくなった期間に給与等の支払いを受けることができなかったとき、傷病手当金を支給します。
支給を受けるためには、申請が必要です。申請を希望する場合は、必ず事前に電話等でお問い合わせください。 - マイナンバーカードの健康保険証利用について 令和3年10月から医療機関・薬局で、マイナンバーカードが健康保険証として利用できるようになりました。
- 福祉医療制度 障がいを持っている人や高校生までの子ども、ひとり親のお父さんお母さんに対して医療費を助成します。
- 後期高齢者医療制度 急速に進む少子高齢化に対応するため、平成20年度から後期高齢者医療制度がスタートしています。75歳以上(一定の障害がある人は65歳以上)の人は、国民健康保険や会社の社会保険等から抜け、「後期高齢者医療制度」に加入して、医療を受けることになります。
- マイナンバーカードの申請について
-
マイナンバーカードの申請サポートをしています
現在、市役所で顔写真の撮影(無料)や申請方法のご相談など、申請に必要な手続きをサポートしています。
申請時に本人確認ができれば、マイナンバーカードを「本人限定受取郵便」により自宅で受け取ることができます(申請時に本人確認ができない場合は、後日改めて市民課窓口で本人確認のうえ受け取ります)。 - マイナンバーカードの交付について
- マイナンバーカードまたは電子証明書の更新について マイナンバー(個人番号)カードと、マイナンバーカードに搭載される電子証明書にはそれぞれ有効期限があります。有効期限を過ぎた場合には、カードを本人確認書類として使えなくなるほか、e-Tax(所得税の電子申告)などの電子申請や各種証明書類のコンビニ交付などのお手続きが利用できなくなりますので、忘れずに更新の手続きを行ってください。
- 個人番号通知カードが廃止されました 法律の改正により、マイナンバー通知カードが令和2年5月25日に廃止されました。
- 各種証明書のコンビニ交付サービスについて マイナンバーカードをお持ちの方は住民票をはじめとする各種証明書が最寄りのコンビニエンスストアで取得することができます。
- 市内にアパート等の共同住宅を所有される方へ 市内にアパート等の共同住宅を新築される場合や各種変更を行う場合には届出をお願いします。
- 住居表示 住居表示を実施している地域に建物を新築したときは、住居番号(住所)を決めるための届出が必要です。
- 郵送による転出届 東根市で転出届をしないまま、市外へ引っ越しされた場合などは、転出届を郵送で行うことができます。
- 証明書の交付には本人確認が必要になります。 住民票・戸籍謄抄本・納税証明などの各種証明書を交付する際に、本人確認をさせていただいております。
- 戸籍関係届出一覧
- 印鑑登録・証明
- 住民登録 転入・転出届などについて説明します。
- 戸籍・住民票 戸籍の届出について説明します。
- 国民年金 国民年金の納付 納付対象者や納付方法など、国民年金の給付
- 市民課の計画
- 市民課の行政資料 市民課の概要(PDF)です。
- 自衛官募集について
- 申請書等ダウンロード
市民課
このページに関する問い合わせ先
東根市 市民課 〒999-3795 東根市中央一丁目1番1号 TEL : 0237-42-1111(代表) メールでのお問い合わせはこちら