本文へ移動

初回接種について【令和5年9月20日更新】

12歳以上の人

 12歳以上の初回接種は、合計2回の接種をうけて完了となります。(2回で1セット)
 なお、現在12歳以上の初回接種の実施は不定期となっております。
 12歳以上の接種について、詳しくはこちらをご確認ください。

接種に使用するワクチン

・ファイザー社のオミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチン
・ファイザー社のオミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチンの説明書はこちら(12歳~15歳用)
                                 こちら(16歳以上用)

接種間隔

・2回目の接種は、1回目の接種をうけた日から3週間以上の間隔をおく必要があります。

お問い合わせ先

 新型コロナワクチン接種コールセンターに電話でお問い合わせください。


5歳から11歳(小児接種)の人

 小児の初回接種は、合計2回の接種をうけて完了となります。(2回で1セット)
 現在、東根市では個別接種医療機関(市内医療機関)において、5歳~11歳への接種(ファイザー社の5歳~11歳用オミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチンを使用)をうけることができます。
 小児接種について、詳しくはこちらをご確認ください。

接種に使用するワクチン

・ファイザー社のオミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチン
・ファイザー社のオミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチンの説明書はこちら

接種間隔

・2回目の接種は、1回目の接種をうけた日から3週間以上の間隔をおく必要があります。

個別接種の予約

 現在小児接種は、個別接種を実施しています。予約受付は、WEB、市公式LINE、コールセンターのみとなります。

 WEB予約はこちら[ワクチン接種予約外部サイト]

 東根市公式LINEはこちら[東根市LINE公式アカウント]

生後6か月~4歳(乳幼児接種)の人

 乳幼児の初回接種は、合計3回の接種をうけて完了となります。(3回で1セット)
 現在、東根市では個別接種医療機関(市内医療機関)において、生後6か月~4歳への接種(乳幼児用のファイザー社のオミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチンを使用)を受けることができます。
 乳幼児接種について、詳しくはこちらをご確認ください。

接種に使用するワクチン

・ファイザー社のオミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチン
・ファイザー社のオミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチンの説明書はこちら

接種間隔

・2回目の接種は、1回目の接種をうけた日から3週間以上の間隔をおく必要があります。
・3回目の接種は、2回目の接種をうけた日から8週間以上の間隔をおく必要があります。

個別接種の予約 

 現在乳幼児接種は、個別接種を実施しています。予約受付は、WEB、市公式LINE、コールセンターのみとなります。

 WEB予約はこちら[ワクチン接種予約外部サイト]

 東根市公式LINEはこちら[東根市LINE公式アカウント]

令和5年9月20日以降に初回接種1・2回目(乳幼児は1・2・3回目)を受けられる方へ

・令和5年9月20日以降、初回接種に使用するワクチンはファイザー社のオミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチンとなります。

※令和5年9月19日以前で1回目(乳幼児は1回目または2回目)の接種に従来型ワクチンまたはオミクロン株対応2価ワクチンを使用した接種を行い、令和5年9月20日以降に2回目(乳幼児は2回目または3回目)の接種をうける場合は、初回接種に使用するワクチンが異なるワクチンとなり、交互接種に該当することから前回の接種から27日以上の間隔をあけて接種をおこなう必要があります。

 

令和5年9月19日までに初回接種1回目を開始したが、2回目の接種をまだうけていない場合
※乳幼児の初回接種は3回目まで

令和5年9月19日までに、従来型ワクチンまたはオミクロン株対応2価ワクチンを使用した

1回目(乳幼児は1回目または2回目)の接種を終えて、令和5年9月20日以降に

2回目(乳幼児は2回目または3回目)の接種をうける場合

⇩⇩⇩

2回目(乳幼児は2回目または3回目)の接種にオミクロン株

(XBB.1.5)対応1価ワクチンを接種可能

※1回目と2回目(乳幼児は1回目と2回目と3回目)の接種で異なる種類のワクチンを接種する場合、交互接種となるため接種間隔は、前回の接種から27日以上の間隔をおく必要があります。

 

令和5年9月20日以降に初回接種の1回目接種をうける場合

令和5年9月20日以降に初回接種の1回目の接種をうける場合
⇩⇩⇩
オミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチンを接種可能

 

初回接種における交互接種について

 初回接種では、原則として同一のワクチンを使用する必要がありますが、下記のような場合に限り、1回目と異なるワクチンを接種すること(交互接種)が可能です。
 ただし、1回目と2回目で異なる種類のワクチンを接種する場合の接種間隔は、前回の接種から27日以上の間隔をおく必要があります。

・1回目のワクチン接種後に重篤な副反応が生じたこと等により、2回目の同一のワクチンを接種することが困難であると判断した場合
・国内のワクチン流通の減少や接種をうける人の転居等により、1回目と2回目で同一のワクチンを接種することが困難であると判断した場合

※乳幼児の場合は2回目と3回目も含まれます。

東根市に転入された方で初回接種がお済みでない人へ

●新型コロナワクチンの接種をうけるためには、接種日時点で住民登録地の自治体が発行する接種券が必要です。前住所地が発行した接種券は使用できません。
●接種券の発行手続きについては、こちらをご確認ください。 

お問い合わせ

新型コロナワクチン接種に関する問い合わせ専用ダイヤル
〇東根市新型コロナワクチン接種コールセンター
電話:0120-160-085(フリーダイヤル)
土・日、祝日も実施。受付時間:午前9時~午後4時30分

このページに関する問い合わせ先

東根市 健康推進課 健康企画係 〒999-3796 東根市中央一丁目5番1号 TEL : TEL 0237-43-1155(代表) FAX : 0237-41-2232 メールでのお問い合わせはこちら

ホームページアンケートにご協力ください

ページ内容改善の参考とするためにご意見をいただいています。

このページの内容は分かりやすかったですか?

このページは見つけやすかったですか?