乳幼児へのワクチン接種は、合計3回接種して、初回接種が完了します(3回で1セット)。 |
乳幼児(生後6か月~4歳)への初回(1~3回目)接種について
現在、東根市では個別接種医療機関(市内医療機関)において、生後6か月~4歳への初回接種を受けることができます。
また、乳幼児への初回接種は3回の接種が必要であり、1回目から2回目までの接種間隔が3週間、2回目から3回目までの接種間隔が8週間となります。予約の際は、接種を受けるお子さんと付き添われる保護者の日程を必ず調整してから予約をお願いします。
なお、新型コロナワクチン接種前後に、インフルエンザ以外の予防接種は原則として13日以上の間隔をあける必要がありますので、ご注意ください。
初回接種の詳細についてはこちらからご確認ください。
使用するワクチン
・ファイザー社の生後6か月~4歳用オミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチン
※1回目接種日時点で4歳だったお子様が、2回目や3回目の接種日時点で5歳になった場合であっても、2回目と3回目もファイザー社の生後6か月~4歳用ワクチンの接種となります。
ワクチン説明書
・ファイザー社の生後6か月~4歳用オミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチンの説明書はこちら
接種間隔
・2回目の接種は、1回目の接種をうけた日から3週間以上の間隔をおく必要があります。
・3回目の接種は、2回目の接種をうけた日から8週間以上の間隔をおく必要があります。
予約の方法について
東根市では、市内各医療機関で行っている個別接種で、乳幼児(生後6か月~4歳)へのワクチン接種を受けることができます。接種を希望する人は、予診票(接種券)に同封しました案内をご確認のうえ、WEB、LINE、市コールセンターから予約してください。
なお、乳幼児接種の予約受付は各医療機関(窓口・電話とも)では行いませんので、ご注意ください。
WEB予約はこちら(ワクチン接種予約外部サイト)
東根市公式LINEはこちら(東根市LINE公式アカウント)
5歳の誕生日の前日以降に1回目の接種を受ける場合
5歳の誕生日の前日以降に1回目の接種を希望される場合、市コールセンターまでご連絡ください。5歳以上の方用の予約方法等のお知らせを別途お送りします。
令和5年秋開始接種
令和5年度は、「令和5年秋開始接種」で原則※1年に1回の新型コロナワクチンの接種をうけることができます。下記の内容については、国の方針やワクチンの供給状況等により、変更となる場合があります。
対象者
初回接種を終了しているすべての人
※重症化リスクが高い人には、予防接種法第9条に定める「努力義務」の規定が適用され、接種が推奨されています。この他の人も希望する場合、ワクチン接種をうけることができます。
※予防接種法に定める「努力義務」はワクチン接種を強制するものではなく、接種は保護者の同意によりうけるものです。
実施期間
令和5年9月20日~令和6年3月31日
接種間隔
・オミクロン株(XBB1.5)対応1価ワクチンは前回接種から3か月以上
使用ワクチン
・ファイザー社の生後6か月~4歳用オミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチン
ワクチン説明書
・ファイザー社の生後6か月~4歳用オミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチンの説明書はこちら
予約の方法について
東根市では、市内各医療機関で行っている個別接種で、乳幼児(生後6か月~4歳)へのワクチン接種を受けることができます。接種を希望する人は、予診票(接種券)に同封しました案内をご確認のうえ、WEB、LINE、市コールセンターから予約してください。
なお、乳幼児接種の予約受付は各医療機関(窓口・電話とも)では行いませんので、ご注意ください。
WEB予約はこちら(ワクチン接種予約外部サイト)
東根市公式LINEはこちら(東根市LINE公式アカウント)
転入された人で初回接種がお済みでない人へ
●新型コロナワクチンの接種を受けるためには、接種日時点で住民登録地の自治体が発行する接種券が必要です。前住所地が発行した接種券は使用できません。
●接種券の発行手続きについては、こちらをご確認ください。
新型コロナウイルスワクチンの接種を検討されている人へ
●【厚生労働省】生後6か月~4歳の子どもへの接種(乳幼児接種)についてのお知らせ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_for_inf-chd.html
●【ファイザー社】新型コロナウイルスワクチンの接種を受ける方とそのご家族の方のためのサイト
https://www.pfizer-covid19-vaccinated.jp/
問い合わせ先
新型コロナワクチン接種に関する問い合わせ専用ダイヤル
〇東根市新型コロナワクチン接種コールセンター
電話:0120-160-085(フリーダイヤル)
受付時間:午前9時~午後4時30分(平日のみ実施)