新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(ワクチン接種証明書)は、予防接種法に基づいて各市町村で実施された新型コロナワクチン接種の事実を公的に証明するものとして、被接種者からの申請に基づき交付するものです。
ワクチン接種証明書には、旅券情報等を記載した「海外・国内兼用」と、旅券情報等の記載の無い「国内用」の2種類があります。
日本国内では、ワクチン接種を受けた際に発行される「予防接種済証」や「接種記録書」を接種した証明として利用いただけます。
接種証明書の概要については厚生労働省ホームページをご覧ください。「日本国内用」と「海外用及び日本国内用」の違いは、こちらからご確認ください。
海外用の接種証明書については、これまでに取得された書面の接種証明書は引き続き有効です。ただし、一部の国においては二次元コード付きの新しい接種証明書を求められる場合があります。
詳しくは、渡航先政府のウェブサイトや外務省のウェブサイトなどをご確認ください。
電子版証明書について
電子版証明書の申請にはマイナンバーカードとマイナンバーカードを市町村の窓口で受け取った際に設定した4桁の暗証番号が必要です。マイナンバーカードは、申請から交付まで約1か月かかりますので、お持ちでない人は早めに申請をお願いします。
スマートフォン上の専用アプリでの申請となります。アプリのダウンロード方法や申請手順の詳細は、デジタル庁ウェブサイトからご確認ください。
紙の接種証明書をアプリ内で画像保存できるようになりました。
市町村の窓口で発行の紙の証明書と同様の様式をスマートフォンに画像保存できるようになりました。
ご自身で印刷し、使用することも可能です。
紙の証明書について
ワクチン接種の際にお渡ししている「予防接種済証」や「接種記録書」の紛失やその他の理由で必要な場合など紙の接種証明書を希望する人は、「日本国内用」と「海外用及び日本国内用」の二種類からお選びいただくことができます。希望の証明書により、申請に必要な書類が異なります。
(1)申請方法
下記のいずれかの方法で申請してください。
1.窓口申請
さくらんぼタントクルセンター1階の健康推進課 新型コロナワクチン担当窓口に、申請に必要な書類一式をご持参のうえ、提出してください。(受付時間:平日 午前8時30分~午後5時15分まで ※12月29日から1月3日は休み
2.郵送申請
申請に必要な書類一式を下記まで郵送ください。
3.コンビニ申請
対象のコンビニエンスストア等店舗内の端末での申請となります。
※利用したいコンビニ等の店舗が接種証明書のコンビニ交付サービスに対応しているかを事前にご確認ください。
【海外用及び日本国内用】
(1) マイナンバーカード+暗証番号4桁
(2) 接種証明書発行料(120円)
(3) 令和4年7月21日以降に新型コロナワクチン接種証明書アプリ、市町村窓口等で海外用の接種証明書を取得しており、その時と旅券番号が同じであること
【日本国内用】
(1) マイナンバーカード+暗証番号4桁
(2) 接種証明書発行料(120円)
注:暗証番号とは、マイナンバーカードを市町村の窓口で受け取った際に設定した、4桁の数字(券面事項入力補助用の数字)です。
注:印刷不良の場合を除き、発行後の返金には対応できません。コンビニの端末により、発行前にご自身で内容を確認いただくことになりますので、適宜、接種時に交付された接種済証など接種事実が確認できる書類等をお持ちいただくと、内容の確認をスムーズに行うことができます。
◆接種証明書のコンビニ等の店舗での取得方法はこちらをご確認ください。
「資料_接種証明の取得方法について(厚生労働省)」(PDF:1.7MB)
(2) 申請に必要な書類
上記申請方法の1か2で申請する場合、以下の書類が必要となります。
1)「日本国内用」の場合
- 申請書
「申請書」をダウンロードする(PDF:96kB)(健康推進課窓口でもお渡しします。)
- 身分証明書
(運転免許証、マイナンバーカード、パスポート等顔写真入りの証明書の場合は1点、健康保険被保険者証、介護保険被保険者証等の顔写真のない証明書の場合2点)
※写し可 - 予防接種済証か接種記録書
※写し可
(注)証明を受ける本人または証明を受ける本人(15歳以下)の保護者以外が申請する場合は、これらの書類のほか、「委任状」と「申請者の身分証明書」が必要です。
*「予防接種済証」や「接種記録書」を紛失された場合は、申請から交付まで1週間程度時間を要する場合があります。
2)「海外用及び日本国内用」の場合
- 申請書
「申請書」をダウンロードする(PDF:96kB) (健康推進課窓口でもお渡しします。)
- 旅券(パスポート)
※写し可 - 身分証明書(運転免許証、マイナンバーカード、パスポート等顔写真入りの証明書の場合は1点、健康保険被保険者証、介護保険被保険者証等の顔写真のない証明書の場合2点)
※写し可 - 予防接種済証か接種記録書
※写し可
(注)証明を受ける本人または証明を受ける本人(15歳以下)の保護者以外が申請する場合は、これらの書類のほか、「委任状」と「申請者の身分証明書」が必要です。
※「予防接種済証」や「接種記録書」を紛失された場合は、申請から交付まで1週間程度時間を要する場合があります。
郵送先
〒999-3796 東根市中央一丁目5番1号(さくらんぼタントクルセンター内)
東根市健康推進課 新型コロナワクチン担当 あて
※郵送での申請の場合は、返信用封筒に所定の送料分の切手を貼り、送り先の住所および氏名を記入した封筒を同封してください。なお、速達や簡易書留等での郵送をご希望の人は、追加料金分の切手を添付してください。
問い合わせ先
新型コロナワクチン接種に関する問い合わせ専用ダイヤル
〇東根市新型コロナワクチン接種コールセンター
電話:0120-160-085(フリーダイヤル)
受付時間:午前9時~午後4時30分(平日のみ実施)