本文へ移動

ペットについて

ペットを飼うとき

 ペットを飼うときは、他人に迷惑をかけないよう心掛けましょう。
 特に、放し飼いは絶対にやめ、フンは飼主が責任をもって始末しましょう。
 迷い犬、猫が増えています。首輪への連絡先記入や、迷子札などで飼い主が分かるようにしておきましょう。

犬の登録・予防注射

 犬を飼う場合、生後91日以上の犬は必ず市に登録(生涯1回)し、毎年1回の狂犬病予防注射をしなければなりません。

犬の登録と届け出をするとき

  • 犬を新たに飼い始めたとき(新規登録 3,000円)
  • 飼い主の住所や氏名が変更になったとき
  • ほかの方から犬を譲り受けたとき
  • ほかの市町村から東根市に転入したとき
    ※東根市からほかの市町村に転出した場合、転出先の市町村に届出をしてください。
  • 鑑札を紛失したとき(再交付手数料 1,600円)
  • 犬が死亡したとき
    ※必ず提出が必要です。

狂犬病予防集合注射

 毎年1回春に狂犬病の予防集合注射があります。通知ハガキが送られますので、日程を確認のうえ来場してください。

令和5年度狂犬病集合注射日程

期日 会場 時間
4月5日
(水曜日)
 高崎公民館 10:10~10:40
東郷公民館 11:00~11:30
神町公民館 13:30~15:00
4月6日
(木曜日)
東根公民館 10:00~11:30
小田島公民館 13:30~14:10
長瀞公民館 14:30~15:00
4月7日
(金曜日)
東根公民館 9:30~10:20
大富公民館 10:50~11:30 
5月14日 
(日曜日)
市役所来客駐車場 9:30~11:00
  • 対象   生後91日以上の犬
  • 料金   注射のみ  3,300円
     登録と注射 6,300円(登録料3,000円+注射料3,300円)
    ※おつりが出ないようにご協力ください。
  • 持ち物   
    • 市からの通知書(案内はがき)
    • 犬の鑑札
    • フンを片付ける道具
  • その他 
    • 予防注射は1頭1針で行います。
    • 首輪とリード(引き綱)をつけ、犬を制御できる人が連れてきてください。

 なお、お住まいの地区以外の公民館でも注射を受けることができます。

 最寄りの動物病院で個別に注射を受けることもできます。
なお、個別に注射を受ける場合の料金は、集合注射の料金と異なる場合がありますので、各病院へお問い合わせください。

市内獣医師 所在地 電話番号
さいとう動物病院 東根市さくらんぼ駅前3丁目6-7 0237-41-0335
ひがしね動物病院 東根市中央4丁目10-6 0237-41-0233
齋藤家畜医院 東根市大字野川2231 0237-47-0456
さくらんぼ動物病院 東根市温泉町3丁目3-6 0237-42-1112
神町動物病院 東根市神町北2丁目8-14 0237-53-8400

   ※登録と予防注射を行わない場合、狂犬病予防法により20万円以下の罰金が科せられます。

ペットが死亡したとき

 ペットが亡くなった場合は、クリーンピア共立に搬入するか、または民間のペット葬儀業者にご相談ください。なお、犬の場合は、生活環境課に死亡届を提出する必要があります。

  • クリーンピア共立
    東根市外二市一町共立衛生処理組合(クリーンピア共立)   
    所在地:東根市大字野田字シタ2038  
    電話:0237-47-1321)
  • 費用  
    1体につき2,000円
  • 搬入時間  
    月曜日〜金曜日:午前9時〜午後4時 ※お昼休みはありません。  
    第1、第3土曜日・日曜日:午前9時〜午前11時30分 ※祝日の場合は休みになります。  
    ※その他、祝祭日及び年末年始は休みになります。
  • 搬入方法  
    ビニール袋に入れ、さらにダンボール箱に入れて、搬入してください。
  • 留意点
    • 専用の小動物死体用焼却炉で焼却されます。(一般ごみに混ぜて焼却するわけではありません)
    • ペットの焼骨は残りませんのでご注意ください。

人とペットの付き合い方

 地域には、犬や猫といった動物を愛好する人もいれば、そうでない人もいます。ともに同じ地域に暮らす一員として、互いにトラブルを防ぐようにしましょう。

 

このページに関する問い合わせ先

東根市 生活環境課 生活環境係 〒999-3795 東根市中央一丁目1番1号 TEL : 0237-42-1111(代表)内線:2175 FAX : 0237-43-1177 メールでのお問い合わせはこちら

ホームページアンケートにご協力ください

ページ内容改善の参考とするためにご意見をいただいています。

このページの内容は分かりやすかったですか?

このページは見つけやすかったですか?