本文へ移動


 市では、宅配便などの荷物の再配達を防ぐことにより、温室効果ガス排出を削減し、地球温暖化の防止に寄与することを目的として、住宅に宅配ボックス設備を設置した方に補助金を交付します。

補助金対象者 ※全ての項目に該当する人

■ 本市に住所を有している、又は有する予定の個人
■ 補助対象者の住所と同一の敷地内に宅配ボックスを設置した人
■ 市税等を滞納していない人
■ 宅配ボックスの設置に関係する本市の他の補助金の交付を受けていない人(商工観光課の住まい応援事業等)

補助対象になる宅配ボックス 

■ 運送業者が宅配物等を収納することができるもの
■ 収納部分の内寸の合計が80cm以上であること
■ 盗難防止のため、容易に移動することができないよう固定されているもの
 ※アンカーボルトやワイヤーロープ等で固定してください。
■ 令和7年4月1日から令和8年3月31日に購入したもの
■ 未使用の新品であるもの

補助対象経費  

■ 宅配ボックスの本体価格 及び 設置工事費(固定具等の費用、消費税額を含む)
■ 販売店や決済代行事業者等のポイントやクーポン等を利用した場合は、値引き後の金額が補助対象経費になります。

補助金額  

 補助対象経費の2分の1の額 (上限額20,000円)
 ※1,000円未満の端数が出た場合は切り捨て
 ※1世帯につき1台のみ対象(次年度以降も含めて)

[事業実施期間]

 令和7年4月1日 から 令和8年3月31日 まで
 ※ただし、上記期間内であっても予算上限に達し次第、受付を終了します。

[補助金申請の流れ]

■ 提出先 : 生活環境課 (市役所1階 6番窓口)
■ 宅配ボックスを購入後に、下記の書類を提出してください。
 ※購入前に宅配ボックスが補助要件に該当しているか必ず確認してください。
 ※提出期限は令和8年3月31日(火)ですが、予算枠の上限がありますので購入後速やかに提出してください。
■ 提出書類
wordファイル様式第1号 申請書兼実績報告書

〇補助対象経費を支払ったことを確認することができる書類
 ・領収書の写し
 ・通販サイトなどで購入した場合は、領収書画面のスクリーンショットを印刷して添付してください。
 ・領収書の宛名は申請者宛のものに限ります。
 ※領収書等に本体価格や設置工事費等の内訳金額が記載されていない場合は、領収書に加えて内訳金額が分かる書類も添付してください。
〇宅配ボックスの形状、規格、構造等が確認できる書類
 ・カタログや仕様書の写しを添付してください。
 ・カタログや取扱説明書は、表紙のみではなく、製品の内容が確認できる箇所を添付してください。
〇設置状況が分かる写真
 以下が確認できる写真を添付してください。
 ・宅配ボックスの全景
 ・宅配ボックスが固定されていることが分かるもの
  (アンカーボルトやセキュリティーワイヤーが写っているもの)
〇納税証明書
 令和6年1月1日時点で東根市に住所があれば不要です。

〇その他市長が認める書類

wordファイル様式第3号 補助金請求書
  ※振込先口座は申請者本人に限ります。

  ※請求日は交付決定日以降の日付を記載ください。

[提出先・お問い合わせ先]

 〒999-3795 東根市中央一丁目1番1号
 東根市役所 生活環境課 生活環境係(市役所1階6番窓口)
 午前8時30分~午後5時15分(土日祝・その他閉庁日を除く)
 TEL 0237-42-1111(内線2175)
 FAX 0237-43-1177
 メール seikatsu@city.higashine.yamagata.jp宅配ボックス

資料・様式

pdfファイル「東根市宅配ボックス設置支援事業費補助金要綱」をダウンロードする(PDF:144kB)

pdfファイル「東根市宅配ボックス設置支援事業費補助金パンフレット」をダウンロードする(PDF:1.6MB)

このページに関する問い合わせ先

東根市 生活環境課 生活環境係 〒999-3795 東根市中央一丁目1番1号 TEL : 0237-42-1111(代表)内線:2175 FAX : 0237-43-1177 メールでのお問い合わせはこちら

ホームページアンケートにご協力ください

ページ内容改善の参考とするためにご意見をいただいています。

このページの内容は分かりやすかったですか?

このページは見つけやすかったですか?

文字サイズ

サイトガイド