各種証明書のコンビニ交付サービスについて
マイナンバーカードをお持ちの方は住民票をはじめとする各種証明書が最寄りのコンビニエンスストアで取得することができます。
利用できる店舗
セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート、イオンリテール、イオン東北など、全国のコンビニエンスストア(マルチコピー機設置店舗)でご利用いただけます。
取得できる証明書及び交付手数料
種類 | 取得できる範囲 | 交付手数料 |
---|---|---|
住民票の写し(謄本) | ・本人 ・本人と同一世帯の人(東根市に住民登録している人のみ) |
400円 |
住民票の写し(抄本) | ||
印鑑登録証明書 | ・本人(印鑑登録している人のみ) | |
戸籍全部事項証明書(戸籍謄本) |
・本人
※現在在籍している戸籍に限ります |
450円 |
戸籍個人事項証明書(戸籍抄本) | ||
戸籍の附票の写し | 400円 | |
所得・課税証明書(現年度分のみ) | ・本人のみ (東根市に住民登録している人のみ) | 400円 |
東根市外に住所があり、本籍が東根市にある人が戸籍全部証明書、戸籍個人事項証明書、戸籍の附票の写しを取得する場合は、事前に利用登録申請(※)が必要となります。利用登録申請は、入力内容の誤り(本籍、筆頭者など)があると承認されない場合がありますので、あらかじめご確認ください。
また、入力いただいた電話番号にご連絡させていただく場合があります。平日の日中に連絡ができる番号を入力してください。
なお、利用登録申請結果については、戸籍証明書交付の利用登録申請でご確認できます。
※利用登録申請の詳細については、地方公共団体情報システム機構(J-LIS)のホームページでご確認ください。
≪注意事項≫
- 次の内容を記載した「住民票の写し」は取得できませんのでご注意ください。
- 異動履歴(氏名や住所、本籍、続柄など)
- 転出者、転出予定者
- 死亡した人
- 戸籍届出の後はすぐに最新の証明書を取得することができません。
- 東根市では平成21年7月25日に戸籍の改製を行いました。改製前に死亡や婚姻で除籍になっている人は、現在の戸籍に記載されません。記載されているものが必要な場合は、郵送請求または広域交付を請求して下さい。
- 附票も平成21年7月25日に改製しております。平成21年7月25日以前の住所履歴が必要な場合は郵送請求をご利用ください。(戸籍の附票は広域交付では取得できません。)
- 「所得・課税証明書」について、申告していない人や扶養されている人は、取得できない場合があります。
利用可能時間
取得できる証明書の種類 | 利用時間 |
---|---|
住民票の写し(謄本、抄本)、印鑑登録証明書、所得・課税証明書 | 午前6時30分からから午後11時まで (土日祝日含む) |
戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)、戸籍個人事項証明書(戸籍抄本)、戸籍の附票の写し | 午前9時から午後5時15分まで (平日のみ) |
コンビニ交付サービスを利用できる人
- 利用者証明用電子証明書が搭載されたマイナンバーカードをお持ちの人が対象となります。
※15歳未満の人及び成年被後見人の人は、法定代理人が手続きを行ってください。 - マイナンバーカードの申請方法はこちらをご覧ください。
注意事項
- 利用者証明用電子証明書の暗証番号は、4桁の数字の暗証番号です。暗証番号を3回間違えるとロックがかかってしまいますのでご注意ください。なお、暗証番号にロックがかかってしまうと、市民課窓口で暗証番号の再設定が必要となります。
- 証明書が複数枚になる場合は、ホチキス留めされません。ページ番号と発行番号が印字されますので、確認の上証明書の取り忘れにご注意ください。
- コンビニ交付で取得した証明書の返品、交換、手数料の返金はできません。
- コンビニ交付サービスでは厳重なセキュリティ対策を行っていますが、マイナンバーカードを他人に渡したり、暗証番号を教えるなどの行為は、悪用されるおそれがありますので、マイナンバーカードの保管及び暗証番号の管理には十分ご注意ください。